2009.8.23
ブルーベリー狩り&流しそうめん
今日もたくさんのご家族が参加して下さいました。
まずは、ブルーベリー狩りから。
ブルーベリーをひとつぶひとつぶ収穫する作業は根気のいることで、なかなか袋には
たまっていきませんが、みんな暑さと闘いながらよく頑張っていました。
その後は、流しそうめんをしました。
途中ブルーベリーも流したりして、ワイワイ言いながら楽しくいただきました。
最後は川で遊びました。
かに取りに夢中になる子、岩の滑り台で遊ぶ子、
小さい子達はお水をかけ合ったり、大きい子達は飛び込んだりして楽しみました。
残暑厳しい中、たくさんの方に参加してもらい、本当に嬉しく思っています。
ありがとうございました。


2009.6.28
トマトの収穫&こんにゃく作り
今日も蒸し暑い中、たくさんのご家族が参加して下さいました。
まずは、下ゆでしたこんにゃくいもをミキサーにかけ、みんなでこねました。
しっかりこねて、粘土のような感触になると、また火にかけ、
ベトンベトン状態になったら、水酸化カルシウムを加えて混ぜ、のり状になると、
型に入れ、20〜30分程放置してから、適当な大きさにカットし、
沸騰した鍋の中に入れて煮ました。
こんにゃくが出来上がるまで、トマトの収穫に行きました。
今年も美味しい桃太郎がたくさん育ちました。
みんなでビタミンCをたくさん取って、暑い夏に負けないよう頑張りましょうね。
その後は、みんなでこむぎもちと出来上がったこんにゃくをいただきました。
どちらも好評で、子ども達も喜んでくれていました。
これから、ますます暑くなり、外での活動は厳しくなりますが、
また来月もよろしくお願い致します。
2009.3.8
天気予報では雨かと思われたのですが、お日様が差し、穏やかな一日となり、
みんな元気に集まってくれました。
まずは、畑でじゃがいもの種芋植え!
みんな心を込めて、丁寧に作業を進めました。
5月〜6月くらいには、きっと大きなじゃがいもが育ってくれることでしょう。


次は田んぼに移動途中で、つくし採りをしました。
ものすごい量のつくしに子ども達は興奮していました。
お母さん方は袴取りを頑張って下さいました。

最後はみんなでクッキング〜!
みんなで手分けして、白菜、菜の花を洗って、お肉を切って、調理に取りかかりました。

今日もおいしいお野菜の鍋が出来上がりました。
みんなたくさんおかわりしてくれ、少し多いのではないかと思われたお野菜も
きれいになくなり、つくしも残ったお出汁に入れて、卵スープとして頂きました。
今日も子ども達の笑顔と旬の食材でこころもお腹も大満足の一日でした。
【H21年のチーム「Green,Green」の活動】
2009.2.22
今年一回目のGreen Greenは「春を探そう」です。
ビンゴゲームをしながら、明日香の春を探しました。
その前に、まずはいちご狩りから。
みんな、大きないちごを頬張りながら、「甘いね〜。」と喜んでいました。
いちごを満喫した後は一人一枚ビンゴ表を渡しました。
16マスあるビンゴ表には、11種類の植物名、3種類の昆虫名を書き、
2つの空欄を作っておきました。
「見つけたものに丸をつけたり、スケッチしてね。
空欄には、それぞれ自分で見つけた春の絵を描いて、
みんなでこのビンゴを完成させてください。」と説明しました。
さっそく田んぼまでの道のりで春さがし
みんなでビンゴ表を持って、「春」を探しに行きました。
まだまだ寒いけれど、春の訪れを感じられたかな?
みんなが発見したもの。
てんとう虫をたくさん見つけられたようです。
枯葉と枯葉の間を縫うように、あちこちでてんとう虫が歩いていました。
手や用紙にテントウ虫のおしっこが!!
「ダンゴムシが見つからないよ〜。」という声がちらほら。
石をひっくり返してもなかなか出てきてはくれないようで、
少し苦戦している子もいました。
みつばちはお花の蜜を吸いにやって来ていましたね。
それから、植物では春の七草やホトケノザ、オオイヌノフグリがあちこちに咲いていて、
つくしも頭を出していました。
みんな、よく観察しながら、歩いたので、ほとんどのマス目を埋めることが出来ました。
観察終了後は田んぼで焼き芋を食べ、おやつタイムを楽しみました。
こうやって少しずつでも、植物や生き物に感心を持って、
季節を身体いっぱい感じてほしいなと思い、今回はこんな企画をしてみました。
今日も参加してくれたみんな、ありがとう!!
【2010..2月の予定】
体験日:2月21日(日)
時 間:11時半〜14時
体験料:大人1000円 子ども500円
※内容(予定)
じゃがいも植え 田んぼで焼き芋 いちご狩り
場 所:明日香村 松原農園
持ち物: 着替え(汚れてもよい服装・靴でお願いします。)
お茶・タオル
申込み:2月19日までに下記までご連絡下さい。
※注意事項
☆トイレが少し離れた場所にあります。出来るだけ、排泄をすませてから、集合して下さい。
☆お父さん・お母さんも動きやすい服装、靴でお越し下さい。
☆雨の場合は中止です。中止する場合は前日に連絡させてもらいます。
チーム「Green,Green」のお問い合わせ先
電話 0744−60−2898

収穫した枝豆の調理中です。 さつまいも・じゃがいもで焼き芋です。 |
「出張ソニア」とは、ソニアのインストラクターが多くの人に身体を動かす楽しさを提供するため、
職場や学校、幼稚園、地域、サークルなどを訪れ、一緒に汗を流し、楽しむというものです。→詳細はこちら |
どんな事をしてくれたかというと。。。
★親子で楽しむ準備体操
★大玉転がし
★かけっこ
★借り物競走
★ドッジボール
★だるまさんがころんだ
|
子ども達もお父さん、お母さんもとっても気持ちよさそうに身体を動かし、楽しい時間を共有していました。 |
子ども達は、お腹が空いたら、枝豆や焼き芋、みかんを食べ、のびのびと過ごしていました。 |
楽しい時間を提供してくれたソニアのお兄さん、お姉さん、そして積極的に参加して下さった
お父さん、お母さんありがとうございました。 |
2009..9.20 さつまいも掘り&かかり祭り&さつまいも料理
とっても気持ちのよい秋晴れの中、さつまいも掘りをして、案山子祭りに行きました。
さつまいも掘りは、みんな土をかき分けながらさつまいもを掘っていました。
大きいものは、長さが顔の形ぐらいあり重そうでした。
その後案山子祭りに行きました。
案山子祭りとは、明日香村稲渕の棚田で毎年行われているもので、彼岸花の咲く頃、
棚田にはたくさんの案山子が立ち並びます。
今年のテーマは「にっこり」
それぞれ工夫を凝らして作られていて、テーマの通りにどれも「にっこり」!!温かい眼差
しで私たちを見つめれくれました。
彼岸花もとってもきれいでした。
案山子は11月中旬まで展示されているそうです。
お昼ご飯には、みんなで収穫したさつまいもを天ぷらにしていただきました
2009.5.31
今日は3月に植えたじゃがいものを収穫して、カレーを作りました。
畑では大きなじゃがいもが収穫できて、大興奮!!
また、ミミズやムカデ、小さなヘビまで出てきて、大興奮の子ども達でした。
たくさん収穫できて、全部でコンテナ2個分にもなりました。すごい量です。
ドッロドッロになりながら、子ども達もお父さん、お母さんも頑張って掘り上げてくれました。
そして、みんなのおかげで、とっても美味しいカレーと焼きじゃがいもができました。
掘りたてのじゃがいもは最高にホクホクで、何倍もおかわりする子ども達がたくさんいました。

いつも感じることですが、自分で植えた野菜をみんなで大切に頂く。
こんな幸せな体験をみなさんと共有することができて、本当に有り難いなと思っています。
「今日も楽しい時間をありがとうございました。」
チーム「Green,Green」3年目突入です。
今年も親子で、季節の野菜・果物の栽培・収穫、田植え、時には収穫した野菜を使ったクッキングなど
様々な体験をして、自然の中で汗を流し、親子や友達関係を深めていってもらいたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
2009.10..25 枝豆収穫&みかん狩り
秋晴れとはいきませんでしたが、心配していた雨は降らずなんとか最後まで予定通り行うことが出来ました。 |
稲刈りが終わり、久しぶりに大きな田んぼで遊べる子ども達は大喜びでした。 |
それに、今日は奈良県桜井市にあるソニアスポーツクラブの「出張ソニア」を利用させてもらいました。 |
2009.4.29
今日はとっても気持ちのよいお天気の中、わらびとりと竹の子堀をしました。
今日来てくれた子ども達の中には初めてわらびを目にする子もいて、
とっても張り切って採ってくれていたので、お母さんより子ども達の方がたくさん
採れているようでした。
おうちでどんなお料理に変身するのかな?
竹の子堀りも初体験という子が多く、みんな急な斜面もなんのそのどんどん登って、
たくさんの竹の子の頭を見つけることが出来ました。
なかなか一人で掘りあげることは難しいですが、
みんな自分の持ってきたスコップで一生懸命周りの土を掘っていましたね。
美味しそうな竹の子がたくさん収穫できました。
その後は、いつもの田んぼで竹の子の若竹煮と焼き芋でお腹を満たしました。